ビジネス界で活躍されている素敵なPeopleをご紹介しています。
A&Peopleは、そうした素敵な方々と業務を通じて、助力となるべく連携させていただけることを誇りに思っています。

vol.42 岸田ダーシーさま

Attorney-at-Law with Kojima Law Offices (Tokyo, Japan) (licensed in New York, Washington, D.C., and Hawaii)

米国の弁護士として20年近くのキャリアのなかで、明確かつ平易な英語(プレイン・イングリッシュ)で文章を書くことが大切であると感じています。できるだけ簡潔、明確に書くことで円滑なコミュニケーションが可能になります。

米国で弁護士として活躍されている岸田さま。誰でもわかりやすい文章を作成できるヒントを、実例と共にご紹介いただきました。

「People」第42回目は、弁護士の岸田ダーシーさまです。

複雑で難しい法的文書。しかし法の分野こそプレイン・イングリッシュが必要だと岸田さまは考えていらっしゃいます。誰でもわかりやすい文章を作成できるヒントを、実例と共にご紹介いただきました。

                                                 [引用:JPELC

あらゆる分野で重要なプレイン・イングリッシュ。20年の弁護士生活で実感

私は米国で弁護士として約20年活動しています。その間に、わかりやすいプレイン・イングリッシュを使ったライティングの重要性を実感してきました。このスキルは、ビジネス、学術、政府など、あらゆる分野で必要とされます。

法は複雑に書かれている必要があるという弁護士も。真の弁護士はシンプルなライティングを使った優れたコミュニケーター

しかし、プレイン・イングリッシュが最も必要な分野は法であると考えています。歴史的に見ても、法律を理解するためには、長くて複雑な文章で作られた法令や契約書などの法的文書を読む必要がありました。今でも、「法」は 「複雑」でなければならないと誤解している弁護士もいます。実際にはその逆です。

優れた弁護士は、優れたコミュニケーターである必要があり、優れたコミュニケーターは、できるだけシンプルかつわかりやすいライティングを実践しています。弁護士が文書を上手に作成すれば、法律の知識がない読者でも、その文書を簡単に読んで理解することができるはずです。

5つの簡単なヒントを実践すれば、誰でもわかりやすい文章を作成できます

誰でもわかりやすい文章を作成できる、5つの簡単なヒントを紹介しましょう。

  1. 結論を先に言う
  2. 能動態を使う
  3. 専門用語を定義する
  4. 例を使う
  5. 短い文章を使う

次のような例を考えてみましょう。

受動態が多用されたわかりにくい文。能動態に変えると、読者が簡単に理解できる説明に改善されます

Punitive damages are awarded by courts in some jurisdictions against defendants in civil cases in order to punish them and to dissuade them and others from committing the same reprehensible conduct again. Punitive damages are necessarily far higher than compensatory damages in order to effectively serve their purpose as a deterrent. However, it is believed by some that plaintiffs are unfairly provided a windfall when they receive punitive damages, while others believe that the stated goals of punitive damages are usually achieved. Punitive damages are allowed in the US but not in many other countries, including Japan, where it is prohibited. It is fair to say that the concept of punitive damages is controversial and not commonly accepted in all jurisdictions.

受動態が多用されており、混乱を招くわかりにくい構文が使用されています。そのため、焦点が定まらない、不明瞭でわかりに説明となっています。

この文章の改良版を紹介します。

Punitive damages are controversial. US courts award punitive damages in civil cases, but other countries like Japan prohibit them. Punitive damages refer to money that a court orders a party to pay as punishment for extremely bad conduct. For punitive damages to serve as an effective punishment, courts set punitive damages far higher than actual damages. For example, suppose that John’s restaurant serves food that John knows is dangerous, and John has repeatedly ignored warnings from government inspectors to make his food safer. As a result, John’s customer Mary gets very sick. If Mary sues John, the court could order John to pay Mary $100,000 for her medical expenses, plus an extra $300,000 in punitive damages. Proponents praise punitive damages for: (1) achieving justice by punishing wrongdoers; and (2) discouraging others from engaging in bad conduct. However, critics fault punitive damages for providing victims with an undeserved financial windfall.

改良版の文章は、よりわかりやすい、シンプルで、焦点を絞ったものになっています。また、懲罰的損害賠償の仕組みを読者が理解できるように、わかりやすい例を掲載しています。

契約書にありがちな、100単語が詰め込められた一文。4つの文に分けることでわかりやすさが大幅にアップ

次にこちらの契約条項を見ていきましょう。

In the event that any of the changes described in the preceding paragraph affect either the cost of manufacturing, selling, marketing or distributing the Products, the Parties shall negotiate in good faith an appropriate adjustment in the Purchase Price, taking into account all of the relevant circumstances including, without limitation, additional or lower manufacturing costs, changed competitive conditions and the costs borne by either Party in developing any improvement or enhancement, provided, however, that the change of the Purchase Price shall be effectively made with the mutual agreement of the Parties in writing.

この条項ですが、実は一文なのです。100語近くを含む長い複数の単語で構成されています。残念ながら、このようなタイプの条項は契約書によく見られます。

改良版を見ていきましょう。

The Parties will negotiate in good faith to determine an appropriate adjustment to the Purchase Price if any of the changes described in the preceding paragraph affect the cost of manufacturing, selling, marketing, and/or distributing the Products. In making this determination, the Parties are required to consider all relevant circumstances that may justify an adjustment to the Purchase Price. These circumstances include, without limitation, additional or lower manufacturing costs, changed competitive conditions, and the costs that either Party bears in developing any improvements or enhancements to the Products. The Parties are required to make any agreed-upon adjustments to the Purchase Price in writing.

改良版では、1つの非常に長い文ではなく、4つの短い文になっています。また、受動態「the change of the Purchase Price shall be effectively made with the mutual agreement of the Parties in writing」を、わかりやすい能動態「The Parties are required to make any agreed-upon adjustments to the Purchase Price in writing」に変更しています。

これらの例を通して、明確でプレイン・イングリッシュが、文章やコミュニケーションにおいて最も効果的な方法であることをご理解いただけたと思います。