2021年に読まれた記事ランキング

2021年に最も読まれた記事をジャンル別にご紹介します。見逃した方はぜひご覧ください。

IR部門

1位:決算発表のバズワード「サプライチェーン」 的確なコミュニケーションで投資家の信頼を勝ちとる(2021年12月号)
2位:ESG開示:情報量の多さが株価に悪影響?!(2021年9月号)
3位:コロナがもたらしたIRへの変化3選(2021年6月号)

翻訳部門

1位:その敬語、間違っていませんか?(2021年11月号)
2位:「用語集」はお持ちでしょうか?(2021年10月号)
3位:意外と知らない英語の数字ルールとは?(2021年6月号)

YouTube部門

1位:バフェットさんの「株主への手紙」の読みやすさをマイクロソフトのツールで測ってみた!その結果は…(2021年2月投稿)
2位:言葉から行動へ―SDGsとプレイン・ランゲージ(2021年7月投稿)
3位:読者にストレスを与える「悪文」を書いていませんか?(2021年4月投稿)

エイアンドピープルのYouTubeチャンネル『プレイン・イズ・ベスト【伝わる力】』では「速く」「効率的で」「理解しやすい」コミュニケーション術を動画でわかりやすく紹介しています。
ぜひチャンネル登録をお願いします。

SDGsに欠かせない国際共通言語とは?

国連総会の首脳演説が2021年9月21日から始まり、SDGsの達成に向けて意見が交わされています。

SDGsとプレイン・ランゲージには、あのカラフルなデザインとコミュニケーションのシステムの設計時点から、深い関わりがあります。

SDGsの達成には、プレイン・ランゲージが欠かせないのです。

これはどういうことでしょうか?

続きはぜひYouTubeをご覧ください。

ISO、2019年9月に「プレイン・ランゲージ(平易な言語)」の国際規格化を採択

多様な人々が集うグローバルな社会では、内容が速く正確に伝わる、わかりやすいコミュニケーションが求められています。

現在では、どの国においても、SDGsやESGをキーワードとして、活動の公正さ、透明性、社会性が問われており、ステークホルダーへの適時・適切な情報開示において「プレイン・ランゲージ(平易な言語)」の重みがますます増しています。

私たち日本人にはあまり馴染みのない「プレイン・ランゲージ」ですが、英語圏に限らず、ヨーロッパや南米でも自国の言葉をプレイン・ランゲージ化する動きが盛んです。これからは日本でも、官民問わず、明確でわかりやすいコミュニケーション法が求められることでしょう。

そうした中、ISO(国際標準化機構)は、「プレイン・ランゲージ」を国際規格化することを2019年9月に採択しました。現在、ISO TC 37(言語及び専門用語に関する専門委員会)のWG11(プレイン・ランゲージに関する作業グループ)では国際規格のドラフトを作成しています。規格ができるだけ多くの国で使用できるよう、作成委員の国籍も多彩です。

国際規格が完成するまでには数年かかることが予想されますが、本メールマガジンでも情報をお伝えします。詳細は日本初のプレイン・ランゲージ推進団体Japan Plain English and Language Consortiumのホームページをご覧ください。