Business jargonについて – その2

前回に引き続きビジネスでよく使われるbusiness jargonを解説します。

・Move the needle
成長率などの測定値に目に見える影響を与えた場合に使います。
このフレーズでのneedle(針)は速度計の針のことで、
乗り物が加速すると動くことからこの表現が使われています。

・Onboarding
この言葉は造語で(発音は最初の音節を強調)、
80年代後半から90年代初頭に新入社員向けのオリエンテーションを
意味する言葉として作られました。

現在は、何か新しい関係性を始める際に必要な
あらゆるプロセスを意味する言葉として使用されています。

例:new-client onboarding processes
(新クライアント向けオンボーディングプロセス)、
onboarding routines for new vendors
(新ベンダー向けのオンボーディングルーティーン)。

・RIF (reduction in force)
解雇や人員削減を意味する言葉は多くありますが、
RIFは非常によく使われています。それ以外の同意語には、
downsizing、 redundancy、 position elimination、
separation from the payrollなどがあります。

・Right-size
人員削減を意味する動詞として使用されます。
例:right-size a company(企業の人員削減)、
right-size a department(部署の人員削減)など

・Synergize
Synergy(シナジー)はビジネスパーソンが好んで使う言葉です。
通常、一部だけよりも全体としての方が優れているという
意味で使われます。

・Upshot
結果を意味する言葉となります。
「The upshot of the meeting was that
Marvin stepped down and Juliette took his place.
(ミーティングの結果、マーヴィンが辞任してジュリエットが
そのポジションに就任します。)」

Business jargonについて – その1

日本人が英語を使ってビジネスを行う上で苦労するのは、
英語そのものというよりもbusiness jargonと呼ばれる専門用語では
ないでしょうか。コミュニケーションの障壁にもなり得るため
欧米でもjargonの使用は避けようという動きが高まっていますが、
よく使われるjargonについて2回に分けて紹介します。

・Bandwidth
許容量を示す言葉として使用されます。働きすぎで自分の
キャパシティを超えてしまった際などに、
「I don’t have the bandwidth to take on that project.
(このプロジェクトを担当する余裕はないよ。)」と表現します。

・Best-in-class
あるカテゴリーのなかで最高のものであることを
表現するために使用される決まり文句です。

・Core competency
人物、部門、企業においてもっとも中心的あるいは重要な能力を示します。

・Deck
Power Pointのスライドを指す言葉として
使用されます。「I’ll send you the deck.(デッキを送ります。)」
と言われたら、「パワーポイントのスライドを送るから確認してください」
という意味です。

・Deliverable
報告書やソフトウェアの導入などが、納品できる状態に
なったもののことを指します。

・Leverage
ここでは影響力や力を意味しています。語源となるlever(レバー)は、
小さな力で大きな石などを動かすためなど、パワーを
増幅するために使われるツールです。

・Low-hanging fruit
簡単に達成できるゴールを意味します。木の下の方に
実っている果物は、簡単に収穫することができることが由来です。