より多くの読み手にメッセージを届ける
プレインランゲージとインクルーシブランゲージ

近年耳にすることが多いプレインランゲージとインクルーシブランゲージ。このふたつは、実は切っても切れない関係にあります。

多くの人が簡単に理解できる、プレインイングリッシュ

読者が簡単に要点を理解できるプレインイングリッシュ*は、読み書きが苦手な人でも比較的理解しやすい英語です。また、要点が理解しやすいということは、翻訳しやすい英語であり、正確に翻訳されることで英語が母国語ではない人も情報にアクセスできる可能性が高まります。そのため、移民が多い英語圏の国では、プレインイングリッシュは多様性に考慮した言葉として扱われています。

*プレインイングリッシュとは、英語のプレインランゲージです。

さまざまなバックグランドを持つ人に敬意を示す、インクルーシブランゲージ

インクルーシブランゲージは、多様なバックグランドをもつ人たちに敬意を払う表現です。ジェンダーだけではなく、文化、人種、年齢、障害などの多様性に敬意を示しています。

MissとMrs.が旧時代的なのはわかる、でもMx.とは?

インクルーシブランゲージでは、社会の新しい「あたりまえ」が言葉に反映されます。

ひと昔前は、未婚の女性はMiss、既婚の女性はMrs.と表現され、女性のみが既婚か未婚かを表記する必要がありました。現在では、既婚か未婚かを問わず女性であることを意味するMs.が一般的になり、広く浸透しています。

新しく浸透しつつある表現がMx.(ミックス)です。これは、男か女を表現したくない人や、男とも女とも自認しないジェンダーニュートラルな人がMr.やMs.の代わりに選ぶことができる表現です。オーストラリアやイギリスでは政府も認めている表現となります。

姓と名のどちらがファーストネームかは文化によって違う

英語でよく耳にするfirst name(ファーストネーム:名)や last name (ラストネーム:姓)ですが、オーストラリア政府では政府関連の文書でこの表現を段階的に排除しています。

世界中の多くの文化で、姓と名の両方が使われています。しかし、姓と名のどちらを最初に名乗るかは文化によって異なります。そこで、ファースト(最初)やラスト(最後)といった順番を表す言葉の代わりにgiven name(与えられた名) と family name(家の名)が使われています。

自分事であると感じてもらえるメッセージを生み出す

今回はほんのわずかな例しか紹介できませんでしたが、インクルーシブランゲージを使うことの利点の一つに、メッセージが「自分に向けられている」と読者が感じることにあります。

プレインイングリッシュとインクルーシブランゲージを使うことで、より多くの読み手に「自分事」としてメッセージを届けることができるようになります。

https://www.stylemanual.gov.au/accessible-and-inclusive-content/inclusive-language
https://www.digital.nsw.gov.au/delivery/digital-service-toolkit/resources/writing-content/content-101/writing-for-inclusivity

インクルーシブ・ランゲージ

「インクルーシブ・ランゲージ」について、皆さんはご存じでしょうか?
「インクルーシブ・ランゲージ」は、昨今の多様性やジェンダーの流れの中で注目されている表現方法です。
本日はそんな「インクルーシブ・ランゲージ」について学んでいきましょう!

包括的言語?

インクルーシブ・ランゲージ(Inclusive Language)は、日本語では「包括的言語」と訳されることが多いです。インクルーシブ・ランゲージにおける「包括的(インクルーシブ)」とは、ジェンダーや障がい、人種、民族、年齢、職業など、あらゆる要素を含んだ多様性を包括することを意味しています。インクルーシブ・ランゲージは、このような多様性のある社会の中で差別意識や疎外感を与えない表現方法です。

インクルーシブ・ランゲージの例

インクルーシブ・ランゲージが多様性に配慮した表現方法であることはわかりましたが、具体的にはどのような言葉になるのでしょうか?
インクルーシブ・ランゲージの例として、「policeman」を挙げてみましょう。
以前、「警察官」という言葉は英語では「policeman」と訳されていました。英語圏においても、「policeman」が違和感なく使用されてきました。しかし昨今では、ジェンダー差別的なニュアンスが含まれているとして、「policeman」ではなく、「police officer」という言葉に置き換わりつつあります。

インクルーシブ・ランゲージに置き換わりつつある言葉

「policeman」以外にも、次のようなインクルーシブ・ランゲージの例があります。

以前、使用されていた言葉 インクルーシブ・ランゲージ
ビジネスマン(businessman) ビジネスパーソン(business person)
ボーイフレンド/ガールフレンド (boyfriend/girlfriend) パートナー(partner)
ホワイトリスト/ブラックリスト (whitelist/blacklist) 許可リスト/拒否リスト(allowlist/denylist)

まとめ

これまで違和感なく上記のリストの言葉を使っていた方も多いかもしれません。
少しずつ社会が変わっていく中で、これまでの常識をアップデートしていくという姿勢が必要になってきていると言えるでしょう。

Designed by Freepik