各界で活躍されている方からのプレイン・ランゲージに関するメッセージ

日本ではまだ普及が進んでいないプレイン・ランゲージですが、欧米では半世紀以上もの歴史があります。JPELCでは、プレイン・ランゲージの効果や、プレイン・ランゲージを書くコツなど、効率的なコミュニケーションに役立つヒントをご紹介しています。

「英語の法律用語はなぜ難しいのか」、「appearanceの意外な意味」など、興味深いトピックも掲載しています。

ぜひ下記よりご覧ください。
https://jpelc.org/opinion/

新型コロナウイルスでバーチャルIRが定着

不透明な経済と急激なオンラインへの移行

新型コロナウイルスのパンデミックによって、経済活動の行方が不透明となり、投資家はタイムリーかつ効果的なコミュニケーションを今まで以上に強く求めました。対面コミュニケーションが制限され、企業と投資家のコミュニケーションはオンラインに移行せざるをえませんでした。

パンデミックがバーチャルIRの実験の場に

多くの米国企業はコロナ前からオンライン上での業績発表や株主総会の実施の可能性を探っていました。そこに、パンデミックが起こったため、バーチャルへの移行が加速しました。結果、オンライン化のメリットが明らかになり、またその数値化もできるようになりました。パンデミックが去った後も、バーチャルスペースは新しいノーマルとして引き続き活用され、成長していくと考えられています。

対面ロードショーの課題

というのも、従来対面で行われていたロードショーでは、CEOやCFO、IRチームのメンバーが参加するために、高額の予算と機会費用が費やされていました。そのため、予算、時間、地理的な制限があり、費用対効果を最適化するために米国の大都市のみで行われるケースが多くなっています。

同時に、米国の大都市以外や米国外の潜在的な投資家やステークホルダーを掬い上げることができないという課題がありました。また、ロードショーを対面で行わなければその莫大な予算を戦略予算として費やすことができます。

関係性を築くためにはバーチャルよりも対面

もちろん、オンラインにも限界があります。多くの企業では、業績発表や株主総会のバーチャル化に積極的です。しかし、掘り下げた会話で関係性を築くチャンスであるインベスターデー(日本でいう投資家説明会)、 カンファレンス、ノンディールロードショーは画面越しよりも対面の方が有効であると考えられています。ただ、バーチャルIRの経験値が上がれば、この傾向も変わる可能性はあります。

大手エンターテインメント企業様にてオンライン講座を開催

概要:
日本人の作成する英文は、海外の読者からは、論旨が婉曲・冗長、単語が難しいなどの指摘を受けることが多々あります。時間をかけて書いたものが「読まれる」英文になるポイントをご紹介し、演習を通じて体験いただきました。
・プレイン・イングリッシュ基礎(10:00~12:20)
・聞きたくなるプレゼンテーション(13:20~14:45)
・効果的な英文メール(14:50~17:00)
ご出席いただきました皆様、ありがとうございました。

【e-learning講座ご案内】

短く・確実に伝わる日本語・英語のエッセンスを20分で学べます!
プレイン・ジャパニーズ、プレイン・イングリッシュの基礎講座をe-learningで開講しています。各講座は約20分間です。ご自宅からも会社からも、好きな時に、効果的なコミュニケーションのポイントを学ぶことができます。
詳細:https://www.a-people.com/seminar/onlinekoza/