英語での固有名詞の表記方法について

英語では、人や場所などの固有名詞は大文字で表記することはご存知でしょうか。

固有名詞の特性については以下が挙げられます。

・常に大文字ではじめる

・不定冠詞a/anをつけない

・複数形にならない等

~ゴールデンレトリバーとラブラドールレトリバーの違いについて~

日本人にとって、ゴールデンレトリバーとラブラドールレトリバーは、

単に犬種の一部であり、日本語での表記も至って変わらずカタカナでの表記です。

英語では、golden retriever、Labrador retrieverと表記します。

同じ犬種の一部ではあるがなぜ、キャピタライズされるのでしょうか。

■なぜ、Labrador retrieverと表記するのか

ラブラドールは、出身地名にちなんで「ラブラドール」と呼ばれるようになりました。

地名は固有名詞にあたるため、英語ではLabrador retrieverと表記します。

このように、固有名詞を英語で表記する際には、注意が必要です。

ラブラドールレトリバーのように、一見、単純な犬種だと見受けられる言葉でも 英語表記の場合には、固有名詞扱いとなるのです。

英語表記された固有名詞の特性を理解することで、ライティングの際はもちろんですが、リーディングの際にも新たな気づきや発見があるかもしれません。

日本初:プレインランゲージ
「JPELC国際会議」開催
2022年9月21日(水)9:00-18:00 (大手町ファーストスクエア2F)

ISO規格化決定 プレインランゲージ法
グローバルベースでの公正で
効果的な対話と情報発信へ

株式会社エイアンドピープル(本社:東京都渋谷区 代表取締役:浅井満知子)とJPELC(ジャパン・プレインイングリッシュ・アンド・ランゲージ・コンソーシアム)は、共催で「JPELC国際会議」を2022年9月21日(水)に、大手町ファーストスクエア2Fカンファレンスルームにて開催します。

2019年にISO(国際標準化機構)はプレインランゲージの標準化を開始しました。

「JPELC国際会議」は、ISOに準拠したプレインランゲージの記述法による円滑なコミュニケーションの推進を目的に、その研究・取組成果を共有する国際会議です。

開催趣旨

法律、医療、ビジネス、教育、テクノロジの分野から、第一線で活躍するプレゼンターが一堂に会し、各分野で求められるプレインランゲージを使った誤解を招かない明確かつ責任ある説明責任とコミュニケーションについて講演を行います。 プレインランゲージを使うことによるメリットをはじめ、世界の潮流について理解と体験をいただく場を提供いたします。

■国際会議のプログラムの一部  

【法律】
– 『法律事務所でのプレインランゲージと国際標準化の進捗について』(10:00-10:40) 
Christopher Balmford 氏  ISO委員会コンビナー(召集者)/弁護士

– 『裁判員制度とプレインランゲージ』(15:05-15:35) 
 大橋 君平 氏 大江橋法律事務所 弁護士

【行政】
– 『米国政府におけるプレインランゲージ:成果とインパクト』(10:00-10:45)Katherine Spivey 氏 米国一般調達局 シニアコミュニケーション スペシャリスト

– 『欧州議会での明確かつ多言語でのコミュニケーション』(13:00-13:25)
Angelika Vaasa 氏 欧州議会(European Parliament)

【ビジネス】

– 『サステナブルファイナンス時代の企業価値を伝えるダイアログ~プレインランゲージの発想をベースに~』(13:00-13:25)
小野塚 惠美 氏 エミネントグループ株式会社 代表取締役、武蔵精密工業株式会社 社外取締役

– 『プレインランゲージは、グローバル金融業界において、ビジネス、倫理、法的に優先事項である』(13:30-14:00)
Candice Burt 氏 元Clarity会長、Simplifiedディレクター、弁護士

【医療】
– 『外国人診療におけるコミュニケーション』(15:30-15:55)
南谷 かおり 氏 りんくう総合医療センター 国際診療科 部長

– 『安心・信頼関係構築に寄与する思いやりのあるプレイン&ボディランゲージが患者満足度向上に不可欠である』(16:05-16:25)
大木 隆生 氏 東京慈恵会医科大学 Chairman(統括責任者)教授

詳細:https://jpelc.org/cms/wp-content/uploads/2022/08/JPELC2022Program_0803.pdf

プレインランゲージとは
「早く」読め、「効率的」にポイントを見つけることができ、そのポイントを「理解しやすい」、一言でいえば「読みやすい」文章を書くためのガイドを体系的にまとめた情報伝達術です。

JPELC国際会議 概要

日時:2022年9月21日(水)  9:00~17:00
  (立食パーティー&交流会17:20-19:30)

開催方式:対面式+後日アーカイブ オンデマインド配信(期間限定)

共催:JPELC国際会議実行委員会/株式会社エイアンドピープル

参加費:一般:13,500円(税込)/学生:4,000円(税込)/
    アーカイブ視聴のみ:10,000円(税込)

申込方法:「JPELC国際会議2022」HPより申込 https://eventregist.com/e/jpelc

参加者推奨部門: ①国際担当部門、②公共政策部門、③法務部門、④広報・IR部門、⑤消費者保護部門、 ⑥プライバシー領域担当部門 など

■共催概要

団体名:JPELC(ジャパン・プレインイングリッシュ・アンド・ランゲージ・コンソーシアム)

代表:代表取締役 浅井満知子

所在地:東京都渋谷区恵比寿1丁目19番19号恵比寿ビジネスタワー10F(エイアンドピープル内)

ホームページ:https://jpelc.org/

会社名:株式会社エイアンドピープル

代表:代表取締役 浅井満知子

所在地:東京都渋谷区恵比寿1丁目19番19号

恵比寿ビジネスタワー10F

ホームページ:https://www.a-people.com

事業内容:

翻訳:通訳事業、英文IR支援事業、プレインランゲージ研修事業会議

会議詳細QR:

<本件に関するお問い合わせ先>
JPELC / 株式会社エイアンドピープル
広報担当 TEL. 03-6455-1481 Email: jinfo@jpelc.org

English Readability Analyzer

ビジネスではスピードが重要です。そして誰もが忙しい時代、一度読んですぐに理解できる文章が求められています。プレイン・イングリッシュ(平易な英語)はそうしたニーズに応える英語表現方法です。

文章に冗長な言葉や複雑な言葉が使われていると、読む速度が遅くなります。また、読み手を混乱させたり、読まれないまま放置されてしまう可能性もあります。

米国ではカーター大統領令により、プレイン・イングリッシュが広まり、官公庁から発信される公文書はもちろんのこと、米国証券取引委員会(SEC)は、米企業などに対してプレイン・イングリッシュを使った情報開示を義務付けています。

ご自身で作成された英文が、読者にとって読みやすいかどうかを診断する方法があります。下記のサイトでは、プレイン・イングリッシュの 6 つの指標に従って英文を定量的に診断します。お手元の英文が、欧米の読者に「簡潔・明瞭・的確」に伝わるかを知る 1 つの目安にしてください。

今すぐあなたのお手元の英文を診断してみませんか?

英文診断(English Readability Analyzer) | 株式会社エイアンドピープル (a-people.com)