ESG投資を行う機関投資家、過半数越えへ

BNP Paribas Securities Services社が、
347社の機関投資家(178社の資産運用会社と169社の
アセットオーナー)を対象とした調査を行ったところ、
ESG投資が増加していることが判明しました。

資産運用会社やアセットオーナーの過半数が、
国連の持続可能な開発目標に沿った投資を行うようになってきています。
投資額の25%以上でESG投資を行う機関投資家の割合は
次のように変化しました。

・今年:資産運用会社75%、アセットオーナー62%
・昨年:資産運用会社48%、アセットオーナー53%
・2021年までに、25%を超える資産をESG投資に割り当てると
回答した企業:90%
・今後5年において、ESGポートフォリオの投資成果が向上すると
考える回答者:60%

ESG要素を投資プロセスに組み込むにあたっての課題については
次のような回答がありました。

・ESGデータ
・ESGを統合するためのコスト 
・高度な分析スキルの欠如
・ESG投資であることを新しく表明することにまつわるリスク
・テクノロジー関連のコスト

専門家によると、投資家はESG投資をより重視するようになっており、
社会的意義と投資成績の両方を追及したいと考えています。

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
◆参考・出典一覧
IR Magazine
『Asset managers align investments with UN Sustainable Development Goals』
https://www.irmagazine.com/esg/asset-managers-align-investments-un-sustainable-development-goals

米国上場企業で活躍の女性CEO、IRを語る

▼ジェンダーギャップ、いまだ埋まらず
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
現在、フォーチュン500社においてCEOが女性である企業は
わずか4.8%となります。1995年にはゼロ社だったことを考えると
状況は改善していますが、変化の余地が多くあります。

最近、カリフォルニア州では、上場企業に対し女性取締役の配置を
義務付ける法案(SB-826)が施行されました。
SB-826では、カリフォルニア州に本社を置く企業は、2019年末までに
最低でも1人、女性の取締役会メンバーを配置する必要があります。

さらには、2021年までには、5人の取締役会では最低でも2人を、
6人の場合は最低でも3人を女性取締役とする必要があると
定めています。ジェンダーギャップを埋める努力がなされている中でも、
2017年、企業が上場した際に取締役会メンバーに女性を
有している企業は存在しませんでした。

2018年11月、NIRIのロサンゼルスチャプターが、ビジネスや専門職に
従事する女性のネットワーク団体Ellevateのロサンゼルスチャプターと
共同でイベントを行いました。

イベントには、米国の上場企業Marque Media社のCEO Heidi
Nazarudin氏、BlackLine社のCEO Therese Tucker氏と、
2人の女性CEOがパネリストとして登場しました。
米国でも上場企業の女性CEOは少数ですが、この2人は非上場企業を
上場に導いた、さらに数少ない女性CEOでもあります。

▼CEOの見た目と企業戦略を統一させる
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
クラウドで経理財務業務の自動化サービスを提供するBlackLine社の
CEO Therese Tucker氏の髪はピンク色です。ピンクの髪は同社の
イノベーションとTucker氏のシンボルとして認識されており、
数少ない上場企業の女性CEOとして、その存在を強く印象付けてきました。

上場にあたり、同氏は面白みのない保守的な女性CEOとしてのイメージを
拒否し、ピンクの髪の女性CEOとしてブランディングを行うことを
決めました。

上場しているソフトウェア会社は山のように存在します。
その中で、差別化を図るためのメッセージは投資家の興味を引くために
必要不可欠です。

Tucker氏の髪色もまた、実はこの戦略の一部となっているのです。
同社が上場する際の取引所でのセレモニーでは、上層部のチーム全員が
ピンクのかつらをかぶって登場しました。

企業として何を行っているのかを明確に簡潔に素早く説明することが
できなければ、投資家はあっという間に去ってしまうため、
上場するにあたり企業メッセージを洗練させざるを得なかったと
Tucker氏は説明します。

▼会話の流れを変えるためのインベスター・リレーションズ
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
25才でシティバンク社のヴァイスプレジデントとなり、その後
Marque Media社を上場に導いたNazarudin氏は、メディアトレーニングと
インベスター・リレーションズの重要性を強調します。

効果的なIRキャンペーンのためには、内部そして外部のステーク
ホルダーに対して伝えるメッセージを明確にし、一貫した
メッセージを伝えることが必要不可欠です。

ステークホルダーからの質問すべてに答える必要はなく、
後で回答すると伝えても問題ないと知ることも大切です。
インベスター・リレーションズは、会話が難しい方向に向かって
しまった際に、会話の折り返し地点となる瞬間を提供する役割も
果たしているのです。

▼完璧を求めすぎない
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
Tucker氏は、すべてを自分でやろうとしても完璧に行うことが
できないのは当たり前であると強調します。
すべてのステークホルダーを常に満足させることは、どんなに
優れたCEOにとっても不可能なミッションです。

子育てと仕事を両立させるにあたり、子育てを完璧にできないことや、
子供に何かあったときに子供を優先させることで自分を責めてしまう
女性もいますが、「完璧にできないことで自分を責めないでください。

すべてを完璧に行わなくても成功することはできるのです」と
Tucker氏はメッセージを送っています。

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
◆参考・出典一覧

IR Update(NIRI)2019年冬号 
『Transforming the Team from the Top–The Role of the Female Chief Executive Officer 』

ESG投資、米国より欧州で盛ん

投資運用業界におけるESGの浸透状況を理解するための調査を
Financial Analysts Journalが実施しました。その結果、ESG投資は
米国よりも欧州で盛んに行われていることが分かりました。
調査結果の概要を紹介します。

・米国の回答者75%が、投資決定を行う際にESG情報を活用

・欧州の回答者84%が、ポートフォリオ構築の際にESG情報を活用

・ESGを投資指標として導入しているのは、
 ESG情報が投資パフォーマンスにとって大きな影響を与えるため(63%)

・現在と将来のクライアントからの要求が、
 ESGを投資指標に採用している大きな外部要因

・倫理的な観点からESG指標を導入している欧州の回答者は41%、
 対して米国は19%

・ESG投資を行うにあたり、もっとも注力している点は
 株主とのエンゲージメント(欧州48%、米国は27%)

・ネガティブ・スクリーニング(ESGスコアの低い企業を
ポートフォリオから排除)を行うと答えた回答者が30%、
ポジティブ・スクリーニング(ESGに積極的に取り組んで
いる企業を選択)を行うと答えた回答者が13%

(注:ポジティブ・スクリーニングの方がネガティブ・
スクリーニングよりも詳細な分析とエンゲージメントが求められます)

・ESG投資プロセスの未来としては、ポジティブ・スクリーニングの
方が重要であるという回答が主流

ESGを採用していない投資家(18%)のうちの25%が、ESG指標を
採用しない理由として、重要な非財務情報を入手できないことを
挙げています。また、データ収集や分析に必要な膨大なコストも
ESG投資の障害となっています。

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
◆参考・出典一覧
『ESG investing more popular in Europe than US, survey finds』
https://www.corporatesecretary.com/articles/esg/31319/esg-investing-more-popular-europe-us-survey-finds