経営者の英語が業績発表の結果に影響 (ハーバードビジネスレビューより)

世界中の経営陣がビジネスの共通語である英語を使って、
投資家コミュニケーションを行う中、英語や文化的背景の
違いが市場に与える影響について調査が行われています。

▼ プレイン・イングリッシュが市場に影響
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
経営陣の英語が市場に与える影響について、米国外の企業4,500社を
対象に調査が行われました。

経営陣がどれだけ的確に英語でメッセージを伝えているかについて、
プレイン・イングリッシュの原則に従っているか、そして、文法のミス、
受動態の誤った使用、冠詞の誤った使用の発生頻度を基準として
測定されました。

その結果、プレイン・イングリッシュではない英語や誤った表現が
ある英語が、出来高の減少、不安定なアナリストの予測など
株式市場からの反応に複数の悪影響があることがわかりました。

業績発表を行う際においても経営陣は複雑な表現や曖昧な表現を避け、
明確、簡潔な話し方で対応する必要があると、この調査では
結論づけられています。

詳しくお知りになりたい方は下記をご覧ください。
『Research: Executives’ English Skills Affect the Outcomes of Earnings Calls』
Harvard Business Review(2019年8月1日)
https://hbr.org/2019/08/research-executives-english-skills-affect-the-outcomes-of-earnings-calls

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
◆ 参考・出典一覧
『Research: Executives’ English Skills Affect the Outcomes of Earnings Calls』
Harvard Business Review(2019年8月1日)
https://hbr.org/2019/08/research-executives-english-skills-affect-the-outcomes-of-earnings-calls

視覚とストーリーのバランスをとったIR資料作成

プレイン・イングリッシュを使った資料のデザインには、
チャートやグラフ、表を使うことをお勧めしています。
視覚に訴えることで、情報の概要を分かりやすく伝えることができます。

これにより、過剰な情報が世の中に溢れていることに疲れている
読者の目と心を惹きつけることができ、重要なデータを読者に訴え、
アクションを生み出すことができます。

あらゆる資料の目的は、読者のアクションを引き出すことにあります。

データだけ掲載すると、ストーリーが伝わらない場合もあります。
過去5年の売上トレンドの資料を作る際に、特に通常と異なる傾向や
取引が存在しない場合は、視覚に訴えるデータだけの掲載で問題ありません。

しかし、買収や売却、売上に影響を与える会計規則の変更などが
あった場合は、データにストーリーを結びつけることが非常に
大切になります。

最近浸透してきている取締役会スキルマトリックス*でも同様です。
高いレベルでの経営が行われ、業績が高く、取締役会が比較的
安定している場合、ストーリーは説明する必要はあまりありません。

しかし、課題や、スキャンダル、業績の低迷、取締役会の変動などが
あった場合、関連するストーリーを伝えることの重要性が大きく上がります。

取締役会以外の場所においても、当てはまる例は多くあります。

たとえば、台風などの自然災害の避難計画を見てみましょう。
このような場合、ダイアグラムは非常に有効です。しかし、台風や地震などに
慣れていない外国人を対象として情報を提供する場合、
ストーリーつまり背景に関する説明が必要になります。

ダイアグラムに説明を付けることで、日本の災害に慣れている外国人は
ダイアグラムから情報を得ることができ、慣れていない外国人は
説明をしっかり読んで情報を得ることができます。

また、飛行機での安全情報にも同じことが当てはまります。
初めて飛行機に乗る人は、細かいインストラクションを読まないと
安心することができないでしょう。

しかし、頻繁に飛行機を利用する乗客の場合、自分の座席から
非常口への行き方などその機体に特定の情報を動画で提供することが
有効かもしれません。

視覚とストーリーをバランスよく使用するためにあたって、
次の点に注意する必要があります。
1.詳しい説明を必要とする状況を考慮する
2.さまざまな読者が存在し、それぞれの知識レベルや
コンテクストへの親しみ度によってニーズが異なることを意識する
3.読者にどのようなアクションを取ってほしいのか
(使用しているビジュアルはアクションに結びつくか?)

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
◆ 参考・出典一覧
*https://www.sec.gov/Archives/edgar/data/33185/000130817917000063/lefx2017_def14a.htm#lefxa004 (page 16)